下肢障害とは、下半身(股から足にかけて)の機能が制限されている障害です。麻痺や欠損などがあり、障害の度合いによっては、日常生活に限らず仕事においても困難が生じる場合があります。
そこで今回は、下肢障害の方におすすめの職種や仕事の選び方、実際に就職・転職活動を進める方法について解説します。
障害の特性に合った業務に従事することや、理解と配慮のある環境で働くことは、安定して長く仕事を続けていくためにはとても大切です。合わない職場環境で働くことによって、障害が悪化したり、別の病気を発症してしまったりする例も少なくありません。
そうならないように、今後の働き方を考える参考として、ご自身の状況と照らし合わせながらお読みいただけると幸いです。
下肢障害とは?
下肢障害は、脚や足の指の切断・下半身の骨の変形など、下肢に機能障害を抱えた状態のことで、杖や義足、車椅子などを利用している方も多くいらっしゃいます。失われた機能の度合いや欠損の状況によって、1~7級の等級に区分されます。
7級に該当する場合は2つ以上の障害または6級以上の障害と重複する場合、1~6級に該当する場合は1つの障害で障害者手帳の交付が受けられます。また、状態によっては障害年金が受給できる場合もあります。
引用元
東京都福祉局|第3 肢体不自由 – 障害程度等級表
長野県|身体障害者障害程度等級(肢体不自由)上肢・下肢(機能全廃、欠損等の参考図)
下肢障害のある方が仕事をする上でぶつかる悩み・壁とは
ここでは、下肢障害を抱える方の仕事における主な悩みとして、4つの点を解説します。
毎日の通勤が大変
下肢障害の方が通勤する際、電車やバスなどの公共交通機関を利用すると、特にラッシュ時には多くの人で混雑するため、危険が多く大変です。駅・バス停から職場までの道中も、雨などの悪天候で負担が増えたり、距離があると時間がかかったりしてしまいます。
マイカーで通勤できれば体や時間の負担は軽減されやすいですが、車通勤ができない職場もあるため、仕事探しが制限されてしまうでしょう。
トイレが不便だったり、ドアの開け閉めが出来なかったりすることがある
下肢障害を抱えている方にとって、身体障害者専用のトイレがない、手すりが設置されていないなど、職場での環境の配慮がないことも業務の妨げになります。
また、ドアの開け閉めをするにしても、開く方向や立て付け状態によっては困難です。そのため、オフィス内での移動などに時間がかかってしまい、相手の理解度によってはマイナスに取られる場合もあります。
一見して分からない場合、周囲の理解が得られにくい
脚のしびれや麻痺など、目で見るだけではわかりづらい障害だと、周りの人に困難を抱えていると理解されにくいこともあります。そのため「楽な仕事を選んでいる」「できるのにやろうとしていない」と思われるケースも。
前もって自分の状態を説明したり、困ったときにはできる範囲を伝えたりして、周囲からの理解と協力を得ましょう。
作業に時間がかかるなど、周囲と比べて引け目を感じてしまう
下肢障害を抱えていると、移動を伴う作業などの場合、どうしても時間がかかってしまいます。他人と比べて「できないこと」も多く、精神的負担を抱える方も少なくありません。
また、周囲からの理解は必要ですが、過剰に声かけやサポートをされることで、逆にプレッシャーや引け目を感じることもあります。
下肢障害の方でも働きやすい環境とは?
ここからは、下肢障害をお持ちの方はどんな環境だと働きやすいのか、職場探しのときにチェックしたいポイントを解説します。
障害への理解のある環境
まず、障害に対する理解の深い職場であることは欠かせません。下肢障害の方でも精神的負担を抱えることのないように、理解してくれる人々の存在が重要です。
過去に障害者を雇用した実績がある、もしくは障害者雇用を積極的に行っている会社は働きやすいといえるでしょう。仮に実績がなくても、社風がよく様々なバックボーンの方が勤務している職場もおすすめです。
一人ひとりの状態に応じた配慮をしてくれることが多いため、しっかりチェックしておきましょう。
会社内の設備環境
社内がバリアフリーになっているかどうかも必須項目です。ただし、障害の種類や状態によって適切な整備は異なります。たとえば、視覚障害者には必要な点字ブロックも、歩行に困難を抱える下肢障害の方にとっては妨げになる可能性があるためです。
また、段差にはスロープがついているか、階の上り下りのためのエレベーターがあるか、仕事をする部屋だけでなくトイレやロッカーなどにも配慮がなされているか、といった点も確認しましょう。
サポートを求めやすい職場の雰囲気
ヘルプを出しやすい職場環境であることも大切です。仕事中に困難が生じた際、過剰な遠慮をせずにサポートをお願いしやすく、作業効率も向上しやすくなります。
テレワーク・完全在宅勤務に対応している
テレワークや完全在宅勤務という働き方も増えていることから、いずれかに対応した会社を探すのも方法の一つです。職種や会社によっては自分で勤務形態を選ぶこともできるので、通勤時間への不安やストレスなど出社までのことを考えずに済みます。
通勤・就労への配慮がある
仕事でぶつかる悩みの1つとして通勤への不安や懸念を挙げましたが、この部分に配慮があるかをチェックすることも大切です。
電車で通勤する場合、利用者の数によってはストレスや強い疲労を感じることもあります。また、乗降時への不安を抱える方もいらっしゃるでしょう。
このように、公共の交通機関を利用して通勤する場合は、体調不良や乗降時のストレスを想定し、ラッシュアワーを避けて通勤できるなど通勤時間への配慮があると通いやすくなります。
時差出勤やフレックスタイムを導入する企業だと出勤時間の不安や悩みをカバーして通うことができるでしょう。
キャリアやスキルアップへの配慮
障害を抱えているために、業務が狭まったり勤務時間が減少したりして、思うようにキャリアアップができないと悩む方もいらっしゃいます。この悩みをカバーするには、人材育成に注力する企業を探すのがおすすめです。
人材育成のための制度やプログラムを用意している企業だと、障害を抱えていても知識や技術を磨くことができ、キャリアアップやスキルアップを目指すことができます。
スキルアップができれば、養ったスキルを活かして働けるので、自信を持って業務に取り組めるでしょう。
障害者雇用枠での就職も方法の一つ
下肢障害をお持ちの方の場合、通勤や業務など様々なシーンで企業からの配慮を求めたくなることもあります。障害に対して必要な配慮を求めながら、安心して働きたいと考える方は障害者雇用枠での就職も視野に入れましょう。
そもそも障害者雇用とは、求職者は障害を企業へ開示し、企業はその障害を把握した上で雇用することです。企業は障害者に一定の配慮を求められることから、「一般枠」「障害者雇用枠」と分けて呼ぶこともあります。
▼関連記事
障害者雇用のメリットとデメリット|一般雇用との違いや障害者雇用枠の仕事探しについて解説
障害者雇用とは?一般雇用との違いやメリット・デメリット、障害者雇用の成功事例や頼れる支援機関も紹介
障害者枠の収入では生活できない?デメリットのリアルや解決策も紹介【社労士監修】
一方、障害を開示して働くことをオープン就労と呼びます。それぞれの違いやメリット・デメリットについては下記ページで解説しているので、あわせてご覧ください。
下肢障害のある方が面接で伝えることとは?
下肢障害をお持ちの方が企業面接で伝えるべきことは、第一に自分の障害についてです。障害についてきちんと開示していないと、企業も必要な配慮を明確にできません。まずは自分の障害について振り返り、家族や周囲から受けている配慮を洗い出しましょう。そうすることで就労に必要な配慮が伝えやすくなります。
次に、障害によって困難や苦手に思う点をまとめることです。下肢の麻痺があると自分の意思では動かせず、周囲の配慮を必要とするときがあります。困難や苦手に思う点を伝えるときは、どの業務だと問題なく対応できるのか、どこまで対応できるのかなど、自分にできることと一緒に伝えると、仕事に対する熱意も伝えられます。
下肢障害がある方に向いている仕事とは?
ここまでの内容も踏まえつつ、下肢障害をお持ちの方に向いている職種や業務をご紹介します。ここで紹介する企業は、DIエージェントを運営する株式会社D&Iによる障害者雇用枠専門の転職支援サービス「BABナビ」で実際に紹介された求人です。
一般事務
一般事務は、ワードやエクセルなどのソフトを使って経理業務や資料作成を行う職種です。座ったままパソコンを使って作業に取り組むので、下肢障害をお持ちの方でも不安を抑えて働くことができます。
BABナビでは、東証プライム上場企業である「キヤノン株式会社 宇都宮工場/宇都宮光学機器事業所/光学技術研究所」にて、一般事務を募集する求人を取り扱っています。同社は障害を「一つの個性」と考えており、キヤノンで新たな可能性に挑戦できるよう障害者雇用に注力しています。
月給は184,000~442,000円。試用期間はありますが、常時する業務がテレワークに適したものと認められた場合は、テレワークに移行可能です。なお同社では下肢障害をお持ちの方をはじめ、視覚・聴覚障害、心臓・内部疾患などの障害をお持ちの方の採用実績もあります。
キヤノン株式会社 宇都宮工場/宇都宮光学機器事業所/光学技術研究所の求人(ID:6625)|求人サイトBABナビ(バブナビ)
コールセンター
コールセンターは、自分から顧客に電話を掛ける「アウトバウンド」と、顧客から掛かってきた電話に応対する「インバウンド」の2つに分けられます。インカムやヘッドセットでの電話応対のため、受話器を取りに歩く必要がなく、下肢障害をお持ちの方でも安心して業務に取り組むことが可能です。
BABナビでは「三井住友カード株式会社」にて、コールセンター業務に対応できる方の求人を取り扱っています。アウトバウンド・インバウンド双方に対応しているので、コミュニケーション能力に自信のある方におすすめです。
月給は180,000~230,000円。試用期間はなく、勤務時間については通院などの理由からいつでも相談できます。状況に応じて対応テレワークへの切り替えも可能です。なお同社では下肢障害をお持ちの方をはじめ、上肢障害、体感・視覚障害、心臓疾患、その他内部障害の方の採用実績があります。
三井住友カード株式会社の求人(ID:6548)|求人サイトBABナビ(バブナビ)
ITエンジニア
技術職であるITエンジニアは、主にPCと向き合ってキーボードとマウスの操作だけで済む仕事です。下肢障害の方でも、専門の知識や技術があれば活躍できるチャンス。スキルアップすれば収入の増加も見込めるでしょう。
BABナビでは「DIエージェント障害者求人(大阪府大阪市福島区)」として、ITエンジニアを募集する非公開求人を取り扱っています。主な業務はネットワーク及び情報システムの運用、保守などです。また、専門的なスキルをお持ちの方は、別途業務を創出する場合があります。
月収は、178,000~270,000円。試用期間は6ヶ月ありますが、通勤アクセスが良く通いやすいオフィスで、状況によっては、規定回数の通勤とあわせてテレワーク勤務にも対応可能です。
DIエージェントでは下肢障害をはじめ、直腸機能障害者、ADD/ADHD(注意欠陥多動性障害)の採用実績もあります。
DIエージェント障害者求人(大阪府大阪市福島区)|No.12839の求人(ID:882)|求人サイトBABナビ(バブナビ)
データ入力
データ入力も、事務職と同様に座ったままの作業が大半のため、オフィス内での移動などの負担がかかりません。下肢障害をお持ちで、実際にデータ入力業務で活躍している方は多数いらっしゃいます。
BABナビでは「株式会社シーイーシー 恵比寿本社」によるデータ入力の求人も取り扱っています。人事・総務事務のほか、一般事務も募集しているので、事務経験のある方や技術をお持ちの方におすすめです。
東証プライム市場上場の企業で、月給は179,000~263,000円。試用期間は3ヶ月ありますが、フルタイム勤務と短縮勤務の2つに対応しています。パソコンを使用した業務がメインのため、以下のスキルをお持ちの方は歓迎いたします。
- Excel
- Word
- Powerpoint
- Outlook等
なお同社では、下肢障害をお持ちの方をはじめ、視覚・聴覚障害、うつ病、統合失調症、高次脳機能障害の方の採用実績があります。
株式会社シーイーシー 恵比寿本社の障害者求人(ID:5481)|求人サイト・BABナビ(バブナビ)
デザイナー
デザイナーは、服を中心としたファッションデザイナーのほか、自動車や機械を中心に取り扱うデザイナー、コンピューターにまつわるWebデザイナーなどに分類されます。
デザイナーの主な仕事は自身のデザインを売ることなので、会社に属する方法のほか、個人事業主として働くことも可能です。
BABナビでは「アクセンチュア株式会社 横浜オフィス」にてWebデザイナーを募集する求人を取り扱っています。同社の主な業務はWordpressを使ってWebページの制作・修正を行うことのほか、動画編集や自動化です。技術や知識、経験に自信のある方は応募してみると良いでしょう。
月給は200,000~220,000円、年に1回の昇給のチャンスもあります。試用期間は1ヶ月で、雇用期間は1~2回目の更新で3ヶ月単位、3回目の更新で6ヶ月契約、4回目の更新で1年更新が基本です。同社では下肢障害をお持ちの方をはじめ、上肢障害、視覚・聴覚障害、心臓疾患、その他内部障害など複数の障害を持つ方の採用実績があります。
アクセンチュア株式会社 横浜オフィスの障害者求人(ID:4283)|求人サイト・BABナビ(バブナビ)
工場の機械作業
下肢障害をお持ちの方でも、工場勤務が可能です。工場勤務の主な業務は製造や組み立て、梱包で、特別なスキルを必要としないので、どなたでもチャレンジできます。
BABナビでは「株式会社マグネスケール 伊賀事業所」にて工場作業員を募集する求人を取り扱っています。複数の梱包材を作成する機械オペレーションから取り組んでいただき、将来的には製造業務も経験していただく予定です。
月給は190,000~350,000円で、年1回の昇給のチャンスも。試用期間は3ヶ月ありますが、充実した手当が用意されています。同社では下肢障害をお持ちの方をはじめ、聴覚障害、直腸機能障害、その他内部障害の方の採用実績があります。
株式会社マグネスケール 伊賀事業所の障害者求人(ID:928)|求人サイト・BABナビ(バブナビ)
下肢障害がある方の仕事選びのポイント|成功への秘訣
最後に、下肢障害の方が仕事選びを成功するためのコツを押さえましょう。
ハローワークを利用する
ハローワークとは、就労を支援する公的機関で、正式名称は「公共職業安定所」です。窓口や施設に設置してある機械を使用し、全国の求人情報を検索することができます。
キャリアプランのイメージがつかめない・まだ仕事探しの方向性が決まらないという方は、窓口で職員に相談するとよいでしょう。アドバイスを受けつつ、仕事探しを支援してもらえます。
また、ハローワークでは、障害者の方向けに専用窓口を用意。障害の深い知識を持つ支援員から、仕事に関する情報の提供や就職相談など、様々なサポートを受けられます。
地域障害者職業センターを利用する
地域障害者職業センターとは、「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が運営する職業リハビリテーションの施設。全都道府県に1カ所以上の設置が義務付けられており、障害をお持ちの方の就職に向けたサポートも行っています。
職業準備支援・ジョブコーチ支援・事業主に対する相談や援助など、総合的に障害者の就労を応援してくれます。
引用元
高齢・障害・求職者雇用支援機構|障害者雇用関係のご質問と回答
障害者就業・生活支援センターを利用する
障害者就業・生活支援センターは、障害者の方の仕事と日常生活の双方を支援する目的で設立された機関です。障害をお持ちであっても、仕事と生活の双方にちょうど良いバランスを見つけ、自立した生活ができるようサポートを行います。
就労における相談やアドバイスも受けられるので、仕事の中で感じる問題や不安も解決しながら業務に取り組めます。
就労移行支援事業所を利用する
就労移行支援事業所とは、一般企業への就職を希望する障害者の方の就労をサポートしてくれる施設です。トレーニングや実践訓練などを通じて、就職に必要なスキルを身につけることができます。
就職後も継続に向けた様々なサポートをしてもらえるため、巡り会えた職場に長く定着しやすいでしょう。
障害者向け支援のある転職エージェントを利用する
障害者雇用を専門に取り扱っている、転職エージェントを利用する方法もよいでしょう。障害をお持ちの方の採用を前向きに行う企業の情報を多く持っており、非公開の求人情報を得られる場合もあります。
高い専門知識を持ったアドバイザーが、就職前の準備から就職後の支援までしっかりアシスト。二人三脚で自分にぴったりの仕事探しができるでしょう。
無理なく長く働くために、自分に合った環境や働き方を検討しよう
下肢障害をお持ちの方は、仕事において障害を要因とする様々な悩みを抱えがちです。しかし、下肢に障害があったとしても、働ける場所やできる仕事は必ずあります。支援サービスも活用しながら、自分に適した職場を見つけましょう。
なお、障害を抱えながら仕事をする上では、障害の特性に合った業務に従事することや、障害に理解や配慮のある環境で働くことが大切です。
今の職場を続けていくことに負担・不安を感じている方や、これから障害に合った仕事で就職を目指している方は、ぜひ一度DIエージェントにご相談ください。
DIエージェントは、「障害をお持ちの方一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ために、障害者枠で就職・転職を検討されている方に対して就職・転職についてのアドバイスや、ご希望に沿った障害者枠の求人紹介を行っております。
専任のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングし、お一人おひとりに寄り添った働き方を提案させていただきます。
「今の自分に無理のない働き方をしたい」「理解のある環境で働きたい」というご希望がありましたら、まだ転職は検討段階という状態でもかまいませんので、ぜひお気軽にご相談ください。
ハローワークとは?メリット・デメリットや障害のある方が利用するときのポイントまで解説
・障害者採用枠で働くことについて、メリット・デメリットを解説しています。これから就職・転職を検討されている方はぜひご一読ください。
障害者採用とは?一般採用との違いやメリット・デメリット、企業選びのポイントをわかりやすく解説!
・「就職・転職活動は検討しているけど、エージェントって何?」という方に向けて、エージェントの特徴や利用方法について解説しています。
障害者枠では転職エージェントを利用すべき?メリット・注意点を含め解説!
・下肢障害をお持ちの方の転職成功事例をご紹介しています。
「やりがいや配慮も充分」それでも障害者枠の公務員から民間企業へ転職した理由は?Eさん(30代女性/上下肢障害)のケース【2022年内定速報】
社会福祉士。福祉系大学を卒業し、大手小売店にて障害者雇用のマネジメント業務に携わる。その後経験を活かし(株)D&Iに入社。キャリアアドバイザーを務めたのち、就労移行支援事業所「ワークイズ」にて職業指導・生活支援をおこなう。