直腸機能障害とは?DIエージェントが教える転職のコツ

直腸機能障害は内部障害の一つに分類され、ぼうこうや腸・腸管におこる疾患やその手術などのために日常生活や仕事に支障をきたします。特に後天的に発症した場合は働き方についてお悩みの方もいるかもしれませんね。しかし障害者雇用枠で配慮を得ながら、年収1,000万も目指すことができるのです。今回は直腸機能障害の基礎情報と働き方についてDIエージェントが解説いたします。

直腸機能障害とは?

直腸機能障害とは便や排泄の調節機能をもつ器官に障害があることです。摘出手術を受けたり人工肛門(ストマ)などを設置したりすることで日常生活の大部分は支障なく送れますが、体調管理や人工臓器の扱いや破損を避けるために注意を払わなければなりません。

身体障害および内部障害の一種で、制度などにおける名称では「ぼうこう(膀胱)又は直腸機能障害」などと表記されています。

障害者手帳を取得することで福祉サービスを受けたり障害者雇用枠で働いたり、障害年金を受給できる可能性もあります。

 
CA

いざという時や人生の選択肢を広げるうえで、知っておいて損はない制度ですね。

参考:大学病院医療情報ネットワーク「Kw0 直腸機能障害」

関連記事

内部障害とは、内臓や気管、免疫などの機能が低下し、生活を送るうえで支障を抱える障害です。障害の度合いによっては、日常生活に限らず仕事においても困難が生じる場合があります。 そこで今回は、内部障害の方が働きやすい職場環境や職種、求職活動で役[…]

内部障害と仕事|求職活動のコツ・向いている職種・便利な支援サービスを解説

身体障害者手帳における「ぼうこう又は直腸機能障害」の等級

ぼうこう又は直腸機能障害には1級・3級・4級の等級に分けられ、2級はありません。

一般的に身体障害者手帳の更新は不要ですが、直腸機能障害の場合、症状によっては一定期間を置いて再認定を受ける必要もあります。

参考:厚生労働省「身体障害者障害程度等級表(身体障害者福祉法施行規則別表第5号)」 東京都福祉保健局「ぼうこう又は直腸機能障害」

関連記事

障害者手帳を申請しようか迷っているけれど、その実態について詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、障害者手帳の内容、対象疾患や等級、受けられるサービス、申請方法などを詳しく解説します。また、障害者雇用枠で就職をする[…]

障害者手帳とは?対象疾患・等級、 受けられるサービスなどもわかりやすく解説!専門家監修記事

ぼうこう又は直腸機能障害1級

ぼうこう又は直腸機能障害の1級は「自己の身辺の」日常生活に極度に制限がある方が対象です。より詳しい解説は以下のように決められています。

a 腸管のストマに尿路変向(更)のストマを併せもち、かつ、いずれかのストマにおいて排便・排尿処理が著しく困難な状態があるもの
b 腸管のストマをもち、かつ、ストマにおける排便処理が著しく困難な状態及び高度の排尿機能障害があるもの
c 尿路変向(更)のストマに治癒困難な腸瘻を併せもち、かつ、ストマにおける排尿処理が著しく困難な状態(注1)又は腸瘻における腸内容の排泄処理が著しく困難な状態があるもの
d 尿路変向(更)のストマをもち、かつ、ストマにおける排尿処理が著しく困難 な状態及び高度の排便機能障害があるもの
e 治癒困難な腸瘻があり、かつ、腸瘻における腸内容の排泄処理が著し く困難な状態及び高度の排尿機能障害があるもの

引用:東京都福祉保健局「ぼうこう又は直腸機能障害」
※編集部注:注意書きは省略
 
CA

寝たきりで、便の排泄の制御ができない状態です。働くことは難しいでしょう。

ぼうこう又は直腸機能障害3級

ぼうこう又は直腸機能障害の3級は「家庭内での」日常生活に著しい制限がある方が対象です。

a 腸管のストマに尿路変向(更)のストマを併せもつもの
b 腸管のストマをもち、かつ、ストマにおける排便処理が著しく困難な状態又は高度の排尿機能障害があるもの
c 尿路変向(更)のストマに治癒困難な腸瘻を併せもつもの
d 尿路変向(更)のストマをもち、かつ、ストマにおける排尿処理が著しく困難な状態又は高度の排便機能障害があるもの
e 治癒困難な腸瘻があり、かつ、腸瘻における腸内容の排泄処理が著しく困難な状態又は高度の排尿機能障害があるもの
f 高度の排尿機能障害があり、かつ、高度の排便機能障害が あるもの

引用:東京都福祉保健局「ぼうこう又は直腸機能障害」
※編集部注:注意書きは省略
 
CA

起床したり立ち歩くことはできますが、便の排泄が難しく、おむつの使用が必要です。

ぼうこう又は直腸機能障害4級

ぼうこう又は直腸機能障害の4級は「社会での」日常生活に著しい制限がある方が対象です。

a 腸管のストマに尿路変向(更)のストマを併せもつもの
b 腸管のストマをもち、かつ、ストマにおける排便処理が著しく困難な状態又は高度の排尿機能障害があるもの
c 尿路変向(更)のストマに治癒困難な腸瘻を併せもつもの
d 尿路変向(更)のストマをもち、かつ、ストマにおける排尿処理が著しく困難な状態又は高度の排便機能障害があるもの
e 治癒困難な腸瘻があり、かつ、腸瘻における腸内容の排泄処理が著し く困難な状態又は高度の排尿機能障害があるもの
f 高度の排尿機能障害があり、かつ、高度の排便機能障害があるもの

引用:東京都福祉保健局「ぼうこう又は直腸機能障害」
※編集部注:注意書きは省略
 
CA

主に人工肛門を使います。それらの操作に慣れたり、壊れないように気を付けたりする必要があります。

障害年金における「ぼうこう又は直腸機能障害」の等級

ぼうこう又は直腸機能障害には1級はなく、2級・3級のいずれかの等級に分かれます。
日本年金機構の障害等級表では、厳密な定義はありませんが、こちらでは「日常生活」または「労働」に制限がある方を対象としています。

 
CA

障害者手帳の等級と障害年金の等級は異なるので、注意しましょう!

直腸機能障害の原因・種類

直腸機能障害は、腸の(摘出)手術によって認定されるケースが多いです。
また、事故の外傷によって脊髄が損傷や椎間板ヘルニアも原因として挙げられます。

 
CA

事故や腰痛の悪化など誰もがなる可能性があるのですね。

直腸機能障害の原因となる具体的な病気・種類

直腸機能障害の発症となる理由として代表的なものは以下のものが挙げられます。

  • 直腸がん
  • 大腸がん
  • 腸閉塞
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 椎間板ヘルニア、重度の腰痛
  • 家族性大腸腺腫症
  • 放射線治療による障害

直腸がん・大腸がんなどで摘出や切除手術を受けたのち、内部障害に認定されます。また家族性大腸腺腫症とは、遺伝によるもので先天性の障害となります。

 
CA

障害者雇用枠の面接では発症理由を問われることがあるので、分かりやすく説明できると良いですね。

参考:MSDマニュアル プロフェッショナル版「家族性大腸腺腫症 – 01. 消化管疾患 -」

関連記事

潰瘍性大腸炎とは働き盛りの世代に発症が多い難病です。今回は「潰瘍性大腸炎」の基本的な情報、症状によるお悩みなどをご紹介します。 また「障害、病気のある方の仕事・職場口コミサイト アンブレ」の協力をいただき、「おすすめの仕事・職場の傾向」の[…]

働く潰瘍性大腸炎の方のクチコミ調査結果

直腸機能障害の治療法

直腸機能障害の発症前後における治療法は以下のようなものが挙げられます。

  • 手術:病に侵された箇所の切除や全摘出、人工臓器の増設、電気刺激手術
  • 保存的治療(リハビリ):排泄の管理(骨盤底筋・膀胱・肛門括約筋などの筋力強化)
  • 薬物治療:排泄・蓄積機能を改善する
 
CA

経過観察で定期的に会社のお休みが必要な方は企業にも前もって伝えましょう!

また「排泄」という日常的行為が一変することになると、自尊心が下がる・周囲の目が気になるなどといった精神的な負担も見過ごせません。

 
CA

経過観察で定期的に会社のお休みが必要な方は企業にも前もって伝えるのがベターです。

参考:障害保健福祉研究情報システム「障害リハビリテーション」入門 ぼうこう・直腸機能障害」

直腸機能障害の方が日常生活や仕事で気を付けたいこと

直腸機能障害は外見からはわからないこともあります。体外人工臓器を付けている方も少なくないため、それらが破損することのないよう留意していることが多いでしょう。

  • 人が密集するような場所や満員電車を避ける
  • ゆったりとした服装を身につける
  • オストメイトトイレを把握しておく
  • トイレに時間がかかる、そのことを周囲に理解してもらう

オストメイトトイレはこちらのサイトから全国のトイレが検索できます。職場やよく行く場所の近辺にないか確認しておくと安心です。

オストメイト対応トイレ検索 オストメイトJP
https://www.ostomate.jp/
 
CA

ヘルプマークを付けている方もいらっしゃいますね。またストマの購入費用が受給できる制度もあります。

参考:静岡県立静岡がんセンター「ストマ装具等の代金と治療費がかかり大変だ。」

関連記事

赤地に白い十字とハートが描かれた「ヘルプマーク」。最近街中やメディアでも見かけるようになりましたが、そもそもどんなものかはご存知ですか? これから取得してみたいと考えている方に、「もらい方」(どこでもらえるか・取得の条件・方法)から「どん[…]

ヘルプマーク解説TOP
関連記事

障害者手帳の取得について、迷っている方も多いのではないでしょうか。実際に「申請しても却下されるのではないか」「障害者手帳を取得することで就職の際に不利になったりしないか」という不安を抱えている方は少なくありません。そこで、今回は障害者手帳の[…]

障害者手帳のメリット・デメリットをくわしく解説|手帳取得の就職への影響や実際に取得した人の声も紹介

直腸機能障害の方の就職・転職、働き方【事例あり】

直腸機能障害をお持ちで障害者手帳を取得している場合は、障害者雇用枠という道があります。理解がある企業で配慮を受けながら安心して働くことができます。

フルタイムで働かれている方や、障害をオープンにして一般枠で働く方もいらっしゃいます。

障害者雇用枠で就職を就職・転職活動の進め方

初めて障害者雇用枠で就職をする、また転職をする場合、

  • 障害者雇用枠専門のエージェントを利用する
  • 就労移行支援を使う

といった選択肢が代表的です。

DIエージェントではこれまでも多くの方が転職を成功されてきました! 事例からも学んでみましょう。

関連記事

DIエージェントを通じて転職に成功した皆さんのエピソードをご紹介します。 今回は、Aさんの転職エピソードです。 プロフィール Aさん 男性(46歳) 障害:直腸機能障害 経験:計3社で経理10年、人事(報酬管理[…]

障害者枠でも高年収は可能。年収1,000万のハイクラス人材が語るキャリア形成と転職活動 [転職成功事例 Vol.3]
関連記事

2021年の春もDIエージェントをご利用いただき、障害者枠への就職・転職を成功された方がたくさんいらっしゃいました。 この時期ならではの新卒就活(21卒)の成功事例、また公務員としてのキャリアを歩まれていた方の事例などもご紹介いたします。[…]

2021年4月障害者雇用枠内定者速報TOP新卒や公務員からのキャリアチェンジ特集

障害者雇用枠専門のエージェントを利用する

多くの方の場合、直腸機能障害を開示して働くことになるでしょう。

しかし直腸機能障害の認知度はあまり高くありません。「どのような困りごとが起こるのか」、「どんなことに配慮が必要で、仕事量における配慮は不要なのか」などをわかりやすく伝える必要があります。

そんな時に役立つのが、障害効用枠専門のエージェントです。

エージェントを利用するメリットは多くあります。

  • 障害の専門知識をもっており、採用担当者に分かりやすく伝わるアドバイスがもらえる
  • 条件面やトイレ設備など企業に聞きづらいことも間に入って確認や交渉、橋渡しをしてくれる
  • 障害に理解がある有名企業・優良企業を紹介(一般枠で転職するよりも条件がアップする場合も!)
 
CA

障害者雇用枠を受けようかどうか迷っている…とお悩みの方のご相談もDIエージェントでは歓迎です!

就労移行支援

「後天的に受傷して障害を重要できていない」「メンタルにも不安がある…」という方は、就労移行支援事業所の利用もオススメできます。

就労移行支援とは障害をお持ちの方の就職準備をサポートする福祉サービスです。専門の支援員がいる中で、ゆっくりと障害の理解を深めながら、配慮のある企業選びができます。

 
CA

「これまで治療に専念していたけど、久々の社会復帰だ!」という方には向いていますね。

関連記事

就労移行支援とは、障害や難病をお持ちの方の就職をサポートする制度です。しかし、名前を聞いたことがあっても、実際にご自身が利用できるのか・どのようなメリットがあるのか・どのように生活に影響があるかは知らないという方もいらっしゃるのではないでし[…]

就労移行支援とは?メリットや就労継続支援や定着支援との違い、料金や利用の流れをわかりやすく解説
関連記事

就労移行支援事業所の通所を考えている方。どのようなポイントで施設を選びますか? 通いやすさ、プログラムの内容や雰囲気や支援員との相性…… より良い就職のために自分にマッチした事業所選びは欠かせません。 さらに最近では在宅訓練も可能な事[…]

就労移行支援ワークイズTOP

企業選びのポイント

それでは就職する際にはどのような観点で企業を選べばよいのでしょうか?3つのチェックポイントをご用意しました。

  1. 勤務時間に融通がきく(時差出勤・フレックスタイム制など)、またはテレワークが可能
  2. オストメイトトイレまたは広めの洋室トイレがある
  3. 産業医との連携がある

制度や環境、理解の観点からチェックができると良いでしょう。近年ではテレワークの働き方も増えてきており、「周りの目が気にならなくなった」「満員電車が避けられて助かる」といった声も聞かれます。
また職種も肉体労働よりもデスクワークがオススメです。


DIエージェントで在宅ワークを紹介してもらう申し込みボタン

合理的配慮例

DIエージェントで転職支援を受けた方は実際にどのような「合理的配慮」を企業に伝えたでしょうか? 特別にお教えします。

  • 満員電車を避けるため、通勤時間の配慮
  • トイレに時間がかかることの理解
  • 人工臓器の破損につながる体力仕事がない(重量物の運搬など)
  • スーツや制服ではなく、ゆったりとした服装での出社の許可
  • ●ヶ月に1回の定期通院(休暇の配慮)

障害者枠というだけで過剰に企業から配慮されてしまい、「仕事が少なく、働きがいがない」と感じられてしまう悲劇も起こり得ます。

そこではっきりと「仕事上における配慮は不要です」「残業についても柔軟に対応できます」などと伝えることも大切です。

 
CA

上記にくわえて、プライバシーや個人の尊厳にかかわることなので、「開示の範囲を限定して欲しい」と伝えることもできます。もちろんDIエージェントからお伝えすることも可能ですよ。

関連記事

合理的配慮とは、障害を持つ方が働く上で必要となる配慮をおこなう制度です。しかし、名前を聞いたことがあっても、実際にご自身が働く職場で利用できるのか・どの様なメリットがあるのか・どの様に生活に影響があるかは知らないという方もいらっしゃるのでは[…]

合理的配慮とは?申し出る時の注意点や障害別の実施例を解説

自分らしく働くことを諦めない!DIエージェントに一度ご相談を

みなさんの中には、病気やケガ、手術やリハビリを乗り越えている方も多いのではないでしょうか。
実際には多くの選択肢が広がっているとお伝えしたいです。

どんな働き方をしたいか? 今後の人生をどう豊かにしたいか?
DIエージェントではこのようなことを丁寧にヒアリングいたします。
私達がみなさんの充実した人生のお手伝いができれば幸いです。

監修:井村 英里
社会福祉士。福祉系大学を卒業し、大手小売店にて障害者雇用のマネジメント業務に携わる。その後経験を活かし(株)D&Iに入社。キャリアアドバイザーを務めたのち、就労移行支援事業所「ワークイズ」にて職業指導・生活支援をおこなう。