うつ病に向いてる3つの仕事とは?特徴や向いてない仕事、求人事例を紹介

うつ病とは、気分が強く落ち込んだり、憂うつな気分が続いたりするなどの精神的症状や、食欲不振・不眠、倦怠感や強い疲労感など身体的症状がみられる病気です。その度合いによっては、日常生活に限らず、仕事においても障害が理由で困難が生じる場合があります。

そこで今回は、うつ病の方に向いてる仕事や特徴、向いてない仕事などを解説します。

障害の特性に合った業務に従事することや、理解と配慮のある環境で働くことは、安定して長く仕事を続けていくためにはとても大切です。合わない職場環境で働くことによって、障害が悪化したり、別の病気を発症してしまったりする例も少なくありません。

そうならないよう、今後の働き方を考える参考として、ご自身の状況と照らし合わせながらお読みいただけると幸いです。

うつ病の人に向いてる仕事と特徴

うつ病の人に向いてる仕事と特徴

うつ病の発症によっては、悲観的な考え方が強く出たり、疲労感が続いたりするなど、人によってさまざまな症状がみられます。そのことを踏まえ、この章ではうつ病の人に向いてる仕事と特徴を紹介します。

現在休職中の方や転職を検討中の方は、自分の症状を振り返り、自分にはどのような仕事が合うのかを明確にしていきましょう。

DIエージェントの完全無料キャリア相談に申し込むボタン

自分のペースで取り組める仕事

うつ病を抱えながら仕事をする上では、症状に合わせて働けるかを軸に検討しましょう。例えば抑うつ状態が強い日が続くと、気分の落ち込みや意欲の低下などの症状によって仕事のペースに遅れが出ることが考えられます。

症状が出たときは無理をしなくてもいいように、業務量の調節を相談できる環境や、余裕を持ったスケジュールで取り組める環境がおすすめです。

 
キャリアアドバイザー
一例としては、テレワークやアルバイト、派遣社員などがあります。

最低限のコミュニケーションで良い仕事

抑うつ状態が強いときは、人とのコミュニケーションを最小限に抑えたくなることも。常に周囲を気にしたり、人に気を遣うことに強い疲労感を感じたりする日が多い方は、コミュニケーションが少ない仕事を選ぶのも方法の一つです。

 
キャリアアドバイザー
これまでの生活を振り返る中でコミュニケーションを避けたいと感じる日が多かった方は、テレワークで完結する業務、たとえばタスク管理やクリエイティブな仕事が向いているかも知れません。

プレッシャーになりにくい仕事

厳しいノルマが決められた仕事だと、ノルマを達成しなければならないという強いプレッシャーによって、体調不良を感じていても自分に無理を強いなければならない日も少なくありません。

体調不良を感じているのに無理をしてしまうと、抑うつ状態が強まり症状が悪化する恐れがあります。そのことから、プレッシャーを感じにくい仕事も選択肢の一つです。

また、症状の強弱によっては当日の欠勤や休日の申し出に困難を感じる可能性もあるため、専門スキルを求められるような仕事も避けた方が良いでしょう。

 
キャリアアドバイザー
一例としては、倉庫内での軽作業や派遣社員、パートなどの短時間勤務だと最低限のコミュニケーションで済むようです。

うつ病に向いてない仕事

うつ病に向いてない仕事

うつ病では、症状の強まりによって何も手にしたくなくなったり、意欲の低下によって仕事そのものに取り組めなくなったりすることも。

そのため、うつ病の症状によって細かなミスが増えたり、人と関わることを避けたくなること、さらには当日になって欠勤を申し出ざるを得ないといったあらゆる可能性をあらかじめ念頭に置くことが大切です。

ここではそれらを踏まえ、どのような仕事が向いていないのかを紹介します。

 
キャリアアドバイザー
ただし、ここで紹介するのはあくまで参考の範囲のため、自分に向いてない仕事とは何かを考えるときは、これまでの症状を振り返った上で考えることをおすすめします。

納期がタイトな仕事

テレワークにはクリエイティブな仕事が多い傾向にありますが、この仕事に多いのが、提出のための納期が設けられていることです。

クライアントによっては2~3日で提出・完納を求められることもあるので、寝食の時間を割いてまで納期を意識した作業が求められることも。

うつ病を抱える人にとって無理をすることは症状の悪化を招く可能性があるため、厳しい納期が多い仕事は避けるのが望ましいでしょう。

 
キャリアアドバイザー
テレワークでクリエイティブな仕事に就きたいと考える方は、会社に依頼から完納までのスケジュールをあらかじめ問い合わせておくことをおすすめします!

ノルマのある仕事

ひと月では到底達成し得ないノルマがある仕事も向いていない可能性があります。

ノルマを達成することは、自分一人の力では困難です。確かに、困難なノルマが達成できたときの充足感は抑うつ状態が軽くなるくらい気持ちの良いものですが、取り扱う商品によっては、顧客との信頼関係が必要不可欠であり、さらに高いコミュニケーション能力やフットワークの軽さなどが求められます。

何度も見込み客の職場や自宅を訪ね、信頼関係を築きながら取り扱い商品の良さや特徴を伝えて契約につなげるなど、さまざまな工程をノルマが達成するまで取り組まなければなりません。

達成するためにはさまざまな努力や能力が必要になるほか、自分の体調を気遣えなくなるほど多忙になる恐れもあることから、うつ病の人にはあまりおすすめできない仕事と考えられます。

正確性・専門性が求められる仕事

一つの数字を誤ってしまうことで、あとあと大きなトラブルにつながるような発注作業や一般事務も苦痛に感じる可能性があります。

ただし、自分の特徴の一つに「細かなミスに気付きやすい」「何事も丁寧に取り組める」「チェック業務の経験がある」といった方であれば特徴を大いに活かすことができるかもしれません。

 
キャリアアドバイザー
Excelを使用するとマウス操作で合計額などを簡単にチェックできますが、一つでも数字にミスがあると合計額も変わってしまいます。
そのため、何事も慎重に丁寧に取り組めるといった方には向いている可能性があります!

人と関わることが多い仕事

人と関わることの多い仕事も向いていない可能性があります。例えば営業職の場合、自分から積極的にコミュニケーションを取りにいき、目標であるノルマを達成しなければなりません。

ほかにも接客業の場合、自分のミスによってクレームへと発展し、心身ともに強いストレスを感じてしまうことがあります。またテレフォンアポインター(オペレーター)の仕事も、まったく知らない人に電話を掛けることが中心のため、長期で続けることに困難を感じることもあるでしょう。

向いてる仕事を探すなら|利用可能な支援団体

向いてる仕事を探すなら|利用可能な支援団体

「うつ病によるあらゆる症状を振り返ってみたものの、具体的にどのような仕事が合うのか判断に迷う」といったときは、国や自治体が運営する支援団体を利用してみましょう。

 
キャリアアドバイザー
支援団体の活用によって専門知識を持つ人のアドバイスを受けることができます。
また、仕事ができるようになるまでの準備を福祉的なサポートを受けながら整えることもできるので、どのような場所があるのかを押さえておきましょう!

ハローワーク(公共職業安定所)

求職者や事業所双方への情報提供や雇用保険手続きなどが行えるハローワーク(公共職業安定所)では、就職・転職のサポートを受けることができます。

自己分析・面接対策・履歴書の作成サポートといった転職活動に関するサポートのほか、自分に合う仕事についての相談も可能。そのため豊富な経験を持つ担当者と二人三脚で仕事を探すことができます。

DIエージェントではハローワークについてまとめた記事もあるので、この機会にぜひご一読ください。

障害者就業・生活支援センター(なかぽつ/就ぽつ)

障害者就業・生活支援センターは、障害をお持ちの方の職業生活における自立を目的とする施設で、「なかぽつ」や「就ぽつ」と呼ばれることもあります。

雇用・保険・福祉・教育と地域のさまざまな支援機関と連携を図り、障害をお持ちの方の身近な地域での就業面や生活面の支援を行っています。

DIエージェントでは障害者就業・生活支援センターについてまとめた記事もあるので、併せてご一読ください。

リワーク・プログラム

リワーク・プログラムとは、うつ病を含む気分障害等の精神疾患を原因に、休職する方へ、職場復帰に向けたリハビリテーションを実施する機関で行われるプログラムのことです。

仕事に近い内容のオフィスワークや軽作業のほか、集団生活に慣れるための軽度なスポーツやレクレーションなどがプログラムに組み込まれています。

引用元
リワークプログラムとは|一般社団法人日本うつ病リワーク協会

DIエージェントではうつ病を含む精神疾患のある方への転職活動の進め方についてまとめた記事も公開中です。リワーク・プログラムにも触れているので、興味のある方は併せてご一読ください。

うつ病でも正社員として働きたいなら|働き方の選択肢を広げよう

うつ病でも正社員として働きたいなら|働き方の選択肢を広げよう

うつ病を抱えていても、経済的な理由などから正社員を希望する方もいるでしょう。症状と向き合いながら正社員として働く上では、症状によっては会社や職場の人からのサポートを必要とする可能性があることを見据えて検討することが大切です。

そのようなときは、一般雇用だけに絞らず障害者雇用枠も視野に入れて検討しましょう。

症状がごく軽度な方の場合、障害者枠という部分に抵抗を抱くかもしれません。しかし、天候や環境、さらには明確な理由がないときでも症状が強まる可能性についてあらかじめ会社に共有しておくことで、合理的配慮を受けた上での就労が可能になります。

これまで一般雇用で正社員として働き、周囲の理解を得ることに困難を感じたことがある方、さらには配慮が必要かもしれないと思った方は、この機会に障害者雇用枠という選択肢も候補に含めることをおすすめします。

 
キャリアアドバイザー
DIエージェントでは合理的配慮や障害者雇用についてまとめた記事があります。障害者雇用や合理的配慮による会社の対応について知りたい方は、この機会に併せてご一読ください。

障害者雇用枠を選択する場合に必要なこと

障害者雇用枠を転職先の候補に含める場合は、障害者手帳の交付を受ける必要があります。

一般雇用では、求人に応募し、書類選考や面接を経て内定となりますが、障害者雇用枠は障害者手帳の交付を受けた人以外は応募ができません。厚生労働省のホームページにも障害者の範囲として以下のような記載があります。

「障害者雇用率制度の上では、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所有者を実雇用率の算定対象としています。」

引用元
事業主の方へ|厚生労働省

障害者手帳には「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」の3つあり、うつ病は精神障害者保健福祉手帳に該当します。

手帳の交付を受けるには医療機関による受診・主治医から診断書を発行してもらうなどの手続きやいくつかの条件があるので、詳細については厚生労働省ホームページをご確認ください。

障害者手帳について|厚生労働省
・精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について(◆平成07年09月12日健医発第1133号)|厚生労働省

DIエージェントでは障害者手帳の等級や交付によるメリットについてまとめた記事もあります。手帳について理解を深めたい方はこの機会に併せてご一読ください。

 
キャリアアドバイザー
障害について開示するオープン就労、障害について非開示で働くクローズ就労と呼ばれる働き方もあります。
それぞれについてはこちらの記事でご確認ください。

DIエージェントの求人事例

DIエージェントの求人事例

DIエージェントでは、障害者雇用の求人を取り扱う求人サイト「BABナビ」を運営しています。ここからはBABナビで掲載された求人を事例として障害者雇用の概要を紹介します。

障害者雇用の内容を把握したい方、どのような仕事があるのか興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

 
キャリアアドバイザー
BABナビの求人は下記リンクから直接検索・閲覧できるので、併せてチェックしてみてください!

求人詳細検索|BABナビ

ランスタッド株式会社(採用アシスタント)

ランスタッド株式会社(採用アシスタント)

一つ目はランスタッド株式会社による採用アシスタント業務の求人情報です。主な業務には一般派遣集客に関するサポート業務や掲載原稿の誤字脱字・違和感のチェックといった原稿作成サポートなどがあります。

出社と在宅を組み合わせたハイブリッドワークで、業務に慣れた段階で在宅による勤務が可能です。月給は21〜25万円。これまでにうつ病のほか、内部障害・双極性障害(躁うつ)・統合失調症・てんかんなどの採用実績があるので、病気や障害の開示によって適切な配慮を受けながら働くことができます。

ランスタッド株式会社の障害者求人(ID:7009)|BABナビ

アクセンチュア株式会社(プログラマー・エンジニア)

アクセンチュア株式会社(プログラマー・エンジニア)

二つ目はアクセンチュア株式会社によるプログラマー・エンジニア業務の求人情報です。テレワークは状況に応じて別途規定されており、基本的には出社と在宅を併用した働き方になります。

年収は288〜408万円程度。月給は240,000〜340,000円です。これまでにうつ病をはじめ、心臓疾患・双極性障害(躁うつ)・統合失調症・てんかん・広汎性発達障害などの採用実績があります。

なお、応募には社会人経験または就労移行支援事業所等での訓練経験がある方を必須条件とするほか、Word・Excel・PowerPoint・OutlookといったMicrosoft Office Application全般が利用できる方を歓迎しています。

アクセンチュア株式会社 関西オフィスの求人(ID:7361)|BABナビ

DIエージェント障害者求人(東京都港区)

DIエージェント障害者求人(東京都港区)

三つ目はDIエージェントによる非公開求人です。想定業務として、請求書・見積書の作成や書類発送、問い合わせ対応や営業職のサポートがあるようです。

年次や経験、障害の有無にかかわらず努力次第でキャリアアップが目指せるほか、毎週水曜日のノー残業デーやテレワーク環境の整備、1時間単位の有休取得等、自分のペースに合わせやすい働き方が可能です。ただし、業務の特性上、テレワークに比べて出社数が多いといった記載もあります。

年収は350〜420万円ほどで、経験やスキルによって決まる仕組みです。これまでにうつ病のほか、上肢・下肢障害・その他内部障害・ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)などの採用実績もあります。

DIエージェント障害者求人(東京都港区)の求人(ID.15942)|BABナビ

DIエージェントの完全無料キャリア相談に申し込むボタン

うつ病にも向いてる仕事はある!自分にあった働き方を見つけよう

うつ病にも向いてる仕事はある!自分にあった働き方を見つけよう

うつ病を抱えながら就労を目指すには、これまでにみられた症状を洗い出し、どのような部分に困難を感じるかを自分なりに理解しておくことが大切です。

困難に感じる部分について自分では判断できないといったときは、ご自身を支える家族に聞いてみたり、国・自治体が運営する支援団体を訪ねてみたりすると良いでしょう。

うつ病を抱えながら働く上では、うつ病の症状に合った業務に就くことや、うつ病への理解や配慮のある環境選びが大切です。うつ病があっても「キャリアや成長をあきらめたくない」「自分に合った働き方を探したい」という方は、ぜひ一度DIエージェントにご相談ください。

DIエージェントは、「障害をお持ちの方一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ために、障害者枠の就職・転職について情報提供や、ご希望に沿った障害者枠の求人紹介を行っております。

専任のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングし、お一人お一人の実現したい働き方を提案させていただきます。

就職・転職はまだ検討段階という方もぜひお気軽にご相談ください。

▼関連記事
・障害者採用枠で働くことについて、メリット・デメリットを解説しています。これから就職・転職を検討されている方はぜひご一読ください。
障害者採用とは?一般採用との違いやメリット・デメリット、企業選びのポイントをわかりやすく解説!

・「就職・転職活動は検討しているけど、エージェントって何?」という方に向けて、エージェントの特徴や利用方法について解説しています。
障害者枠では転職エージェントを利用すべき?メリット・注意点を含め解説!

監修:東郷 佑紀
大学卒業後、日系コンサルティングファームに入社。その後(株)D&Iに転職して以来約10年間、障害者雇用コンサルタント、キャリアアドバイザーを歴任し、 障害・年齢を問わず約3000名の就職支援を担当。