直腸機能障害の方が仕事をするには?職場に求めたい配慮や求人例を紹介

直腸機能障害とは、直腸の排泄機能が低下することにより、生活を送るうえで支障を抱える障害です。障害の度合いによっては、日常生活に限らず仕事においても困難が生じる場合があります。

そこで今回は、直腸機能障害の方が受けたい職場での配慮事項や具体的な求人の例、求職活動で役立つサービスについて解説します。

障害の特性に合った業務に従事することや、理解と配慮のある環境で働くことは、安定して長く仕事を続けていくためにはとても大切です。合わない職場環境で働くことによって、障害が悪化したり、別の病気を発症してしまったりする例も少なくありません。

そうならないように、今後の働き方を考える参考として、ご自身の状況と照らし合わせながらお読みいただければ幸いです。

直腸機能障害とは?

直腸機能障害とは便や排泄の調節機能をもつ器官に障害があることです。摘出手術を受けたり人工肛門(ストマ)などを設置したりすることで日常生活の大部分は支障なく送れますが、体調管理や人工臓器の扱いや破損を避けるために注意を払わなければなりません。

身体障害および内部障害の一種で、制度などにおける名称では「ぼうこう(膀胱)又は直腸機能障害」などと表記されています。

障害者手帳を取得することで福祉サービスを受けたり障害者雇用枠で働いたり、障害年金を受給できる可能性もあります。

 
キャリアアドバイザー
いざという時や人生の選択肢を広げるうえで、知っておいて損はない制度ですね。

引用元
大学病院医療情報ネットワーク「Kw0 直腸機能障害」

身体障害者手帳における「ぼうこう又は直腸機能障害」の等級

直腸機能障害は「ぼうこう又は直腸機能障害」とまとめられることが多く、1級・3級・4級の等級に分けられ、2級はありません。

一般的に身体障害者手帳の更新は不要ですが、直腸機能障害の場合、症状によっては一定期間を置いて再認定を受ける必要もあります。

引用元
厚生労働省「身体障害者障害程度等級表(身体障害者福祉法施行規則別表第5号)」
東京都福祉保健局「ぼうこう又は直腸機能障害」

ぼうこう又は直腸機能障害1級

ぼうこう又は直腸機能障害の1級は「自己の身辺の」日常生活に極度に制限がある方が対象です。より詳しい解説は以下のように決められています。

a 腸管のストマに尿路変向(更)のストマを併せもち、かつ、いずれかのストマにおいて排便・排尿処理が著しく困難な状態があるもの
b 腸管のストマをもち、かつ、ストマにおける排便処理が著しく困難な状態及び高度の排尿機能障害があるもの
c 尿路変向(更)のストマに治癒困難な腸瘻を併せもち、かつ、ストマにおける排尿処理が著しく困難な状態(注1)又は腸瘻における腸内容の排泄処理が著しく困難な状態があるもの
d 尿路変向(更)のストマをもち、かつ、ストマにおける排尿処理が著しく困難 な状態及び高度の排便機能障害があるもの
e 治癒困難な腸瘻があり、かつ、腸瘻における腸内容の排泄処理が著し く困難な状態及び高度の排尿機能障害があるもの

引用元
東京都福祉保健局「ぼうこう又は直腸機能障害」
※編集部注:注意書きは省略

 
キャリアアドバイザー
寝たきりで、便の排泄の制御ができない状態です。働くことは難しいでしょう。

ぼうこう又は直腸機能障害3級

ぼうこう又は直腸機能障害の3級は「家庭内での」日常生活に著しい制限がある方が対象です。

a 腸管のストマに尿路変向(更)のストマを併せもつもの
b 腸管のストマをもち、かつ、ストマにおける排便処理が著しく困難な状態又は高度の排尿機能障害があるもの
c 尿路変向(更)のストマに治癒困難な腸瘻を併せもつもの
d 尿路変向(更)のストマをもち、かつ、ストマにおける排尿処理が著しく困難な状態又は高度の排便機能障害があるもの
e 治癒困難な腸瘻があり、かつ、腸瘻における腸内容の排泄処理が著しく困難な状態又は高度の排尿機能障害があるもの
f 高度の排尿機能障害があり、かつ、高度の排便機能障害が あるもの

引用元
東京都福祉保健局「ぼうこう又は直腸機能障害」
※編集部注:注意書きは省略

 
キャリアアドバイザー
起床したり立ち歩くことはできますが、便の排泄が難しく、おむつの使用が必要です。

ぼうこう又は直腸機能障害4級

ぼうこう又は直腸機能障害の4級は「社会での」日常生活に著しい制限がある方が対象です。

a 腸管のストマに尿路変向(更)のストマを併せもつもの
b 腸管のストマをもち、かつ、ストマにおける排便処理が著しく困難な状態又は高度の排尿機能障害があるもの
c 尿路変向(更)のストマに治癒困難な腸瘻を併せもつもの
d 尿路変向(更)のストマをもち、かつ、ストマにおける排尿処理が著しく困難な状態又は高度の排便機能障害があるもの
e 治癒困難な腸瘻があり、かつ、腸瘻における腸内容の排泄処理が著し く困難な状態又は高度の排尿機能障害があるもの
f 高度の排尿機能障害があり、かつ、高度の排便機能障害があるもの

引用元
東京都福祉保健局「ぼうこう又は直腸機能障害」
※編集部注:注意書きは省略

 
キャリアアドバイザー
主に人工肛門を使います。それらの操作に慣れたり、壊れないように気を付けたりする必要があります。

障害年金における「ぼうこう又は直腸機能障害」の等級

ぼうこう又は直腸機能障害には1級はなく、2級・3級のいずれかの等級に分かれます。
日本年金機構の障害等級表では、厳密な定義はありませんが、こちらでは「日常生活」または「労働」に制限がある方を対象としています。

 
キャリアアドバイザー
障害者手帳の等級と障害年金の等級は異なるので、注意しましょう!

直腸機能障害の原因となる具体的な病気・種類

直腸機能障害の原因になる代表的な病気などには以下のようなものがあります。

  • 直腸がん
  • 大腸がん
  • 腸閉塞
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 椎間板ヘルニア、重度の腰痛
  • 家族性大腸腺腫症
  • 放射線治療による障害

直腸機能障害は、腸の手術によって認定されるケースが多いです。直腸がん・大腸がんなどで摘出や切除手術を受けたのち、内部障害に認定されます。

また、家族性大腸腺腫症とは遺伝によるもので、先天性の障害です。

 
キャリアアドバイザー
障害者雇用枠の面接では発症理由を問われることがあるので、分かりやすく説明できると良いですね。

引用元
MSDマニュアル プロフェッショナル版「家族性大腸腺腫症 – 01. 消化管疾患 -」

直腸機能障害の治療法

直腸機能障害の発症前後における治療法としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 手術:病に侵された箇所の切除や全摘出、人工臓器の増設、電気刺激手術
  • 保存的治療(リハビリ):排泄の管理(骨盤底筋・膀胱・肛門括約筋などの筋力強化)
  • 薬物治療:排泄・蓄積機能を改善する

また、「排泄」という日常的行為が一変することになると、自尊心が下がる・周囲の目が気になるなどといった精神的な負担も見過ごせません。

 
キャリアアドバイザー
経過観察で定期的に仕事の休みが必要な方は、企業に前もって伝えるのがベターです。

引用元
障害保健福祉研究情報システム「『障害リハビリテーション』入門 ぼうこう・直腸機能障害」

直腸機能障害の方が生活のなかで気を付けたいこと

直腸機能障害は、外見からはわからないこともあります。体外人工臓器を付けている方も少なくないため、それらが破損することのないよう留意している場合が多いでしょう。

直腸機能障害の方が日常で気を付けていることの例

  • 人が密集するような場所や満員電車を避ける
  • ゆったりとした服装を身につける
  • オストメイトトイレを把握しておく
  • トイレに時間がかかる、そのことを周囲に理解してもらう

オストメイトの方は、下記のサイトから全国のトイレが検索できます。職場やよく行く場所の近辺にあるか確認しておくと安心です。

オストメイト対応トイレ検索 オストメイトJP
https://www.ostomate.jp/

 
キャリアアドバイザー
ヘルプマークを付けている方もいらっしゃいますね。また、ストマの購入費用が受給できる制度もあります。

引用元
静岡県立静岡がんセンター「ストマ装具等の代金と治療費がかかり大変だ。」

直腸機能障害の方が就職時や仕事中に受けたい配慮事項

直腸機能障害をお持ちの方が就職する際には、どのような観点で企業を選べば良いのでしょうか?

ここでは、直腸機能障害の方が職場から受けるべき「合理的配慮」について解説します。

勤務時間・業務内容への配慮

まず、ラッシュ時に満員の交通機関で通勤するのは肉体的な負担が大きいため、フレックス制や遅めのシフトなど、混み合う時間帯を避けた通勤ができると良いでしょう。ほかにも、長時間拘束されるのを避けるための時短勤務やノー残業に対応してもらえると安心です。

通勤自体がないテレワークの仕事もおすすめ。完全テレワークではなくても、通勤日数を減らしてもらえると、負担が少なく済みます。

また、ストマを着けている方は、重いものを持ったり締め付け感のある制服・スーツを着たりすると体に大きな負担がかかり、ストマが破損する恐れもあります。そのため、仕事内容や身の回りの環境にも配慮が必要です。

職場の医療環境

急な体調不良の際などに対応可能かどうかは重要な点です。AEDや血圧計・休憩室・産業医など、職場での医療体制への配慮もチェックしましょう。また、定期通院のために、休暇の配慮もお願いしたいものです。

トイレや食事への配慮

仕事中の急な体調不良の際にトイレに行きやすいか、ストマを装着していても使いやすいトイレかどうかも確認しておきましょう。

また、腸の障害のため、食事会・飲み会への強制参加なども避けたいところ。無理強いされることのないよう、自分の状態を伝えておくと安心です。

直腸機能障害の方が応募できる仕事の具体例

直腸機能障害で障害者手帳をお持ちの方には、障害者雇用枠で働くという選択肢もあります。そこで、障害者雇用枠に特化した求人サイト「BABナビ」に2024年3月時点で掲載されている、直腸機能障害の方にも応募できる求人の例を紹介しましょう。

BABナビ

株式会社キャメル珈琲|人事業務サポート正社員

「カルディコーヒーファーム」の運営をサポートするための人事関連業務です。応募者の受付や採用に関する事務作業などを担当します。通勤型の正社員で、月給は20万~22万円。東京都三鷹市にある2つのオフィスのうちのいずれかに通勤します。

なお、パート・アルバイトでの梱包・仕分けなどの軽作業、農園での植物栽培などの仕事もあります。フルタイムでの業務が難しい方は、時給制での短時間勤務を検討するのも良いでしょう。

株式会社キャメル珈琲 [1]三鷹市上連雀のオフィス [2]三鷹市新川のオフィス※2拠点の内、いずれかの勤務を予定の求人(ID:1316)

積水ハウスリフォーム株式会社|一般事務

住宅メーカー「積水ハウス株式会社」のグループ子会社での、パソコンを使用した一般事務です。データ入力・ファイリング・電話対応などを担当します。

月給は175,500円、賞与は年3回(4ヶ月分)で、年収は280万円。交通費は全額支給され、マイカー通勤の相談も可能です。

積水ハウスリフォーム株式会社 東京営業所の障害者求人(ID:5887)

ソニー損害保険株式会社|オープンポジション

保険会社でのオープンポジション求人です。総務・人事・システムエンジニアなど幅広い業務があるなかから、経験に合った業務を任せてもらえます。月給は225,000~240,000円、賞与は年2回あり、年収は370万~390万円が目安です。

嘱託社員としての12ヶ月間の雇用で、その後は双方が合意すれば正社員に登用されます。

ソニー損害保険株式会社の障害者求人(ID:4933)

非公開求人|改札、窓口業務

大手鉄道会社を親会社に持つ企業の非公開求人です。主に、駅での改札・窓口業務を担当します。泊まり勤務が発生するため、体調に応じて検討しましょう。

年収は239万~288万円と決して高くはありませんが、電車の姿と音を常に見聞きできる環境なので、鉄道好きな方にはおすすめの仕事です。

DIエージェント障害者求人(関東圏内)|No.12667の求人(ID:884)

ニッセイ情報テクノロジー株式会社|PM・PL・SE

日本生命のグループ会社での開発系の仕事です。PM(プロジェクトマネージャー)・PL(プロジェクトリーダー)・SE(システムエンジニア)として、内部もしくは一般市場に向けた開発業務を担当します。

専門職のため、月収は298,750~750,000円、年収は478万~1,200万円と高めの水準。通勤ありですが、相談により一部テレワークも可能です。

ニッセイ情報テクノロジー株式会社 東京本社の障害者求人(ID:4980)|求人サイト・BABナビ(バブナビ)

直腸機能障害の方が利用できる就労・転職支援サービス

直腸機能障害の方が就職・転職する際には、ぜひ就労をサポートしてくれるサービスを活用しましょう。以下で各サービスの概要をお伝えします。

ハローワーク

ハローワークとは、全国にある「公共職業安定所」のこと。施設内に設置されている検索機で、全国の求人情報を調べることが可能です。

ハローワークには専門の相談員を配置した援助窓口が設けられており、障害をお持ちの方の就職活動支援を行っています。

一般枠の求人から障害者枠の求人まで、求職者の状況と企業の募集内容を照らし合わせながら相談に乗り、障害をお持ちの方向けに就職面接会を行ったり、面接に同行したりといったサポート体制を整えていることが特徴です。

引用元
障害のある皆様へ|ハローワークインターネットサービス

地域障害者職業センター

地域障害者職業センターとは、「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)」が運営しており、障害者の方に対して専門的な職業リハビリテーションを行う施設です。各都道府県に、最低1カ所以上設置することが義務付けられています。

センターでは、直接就職先を案内するという支援は行っていません。しかし、ハローワークと連携し、職業相談を受け付けたり、職種・労働条件・雇用状況などの求人情報を提供したりといったサポートを行っています。

障害者職業カウンセラー・相談支援専門員・ジョブコーチなどが配置されており、専門性の高い支援を受けられることが特徴です。

引用元
障害者雇用関係のご質問と回答|高齢・障害・求職者雇用支援機構

障害者就業・生活支援センター

障害者就業・生活支援センターとは、障害者の方の職業面での自立を図るため、雇用や福祉などの関係機関と連携し、地域で仕事面と生活面での一体的な支援を行う施設です。名称が長いため、間の「・」から「なかぽつ」「就ぽつ」などとも呼ばれます。

なかぽつは、令和5年8月22日時点で全国に337カ所設置されています。NPO法人や社会福祉法人などが運営しており、厚生労働省のページにある一覧から、近くのセンターを探すことが可能です。

障害をお持ちの方への就労サポートのほか、事業所に対する障害者雇用への助言や、関係機関との連絡調整などを行っています。

引用元
障害者就業・生活支援センターについて|厚生労働省
令和5年度障害者就業・生活支援センター 一覧 (計 337センター)|厚生労働省

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所とは、一般企業への就職を目指す障害者の方に向けて、訓練や就職活動の支援を行うことで就労をサポートする福祉サービス施設です。通所型の障害福祉サービスで、「障害者総合支援法」という法律のもとで運営されています。

利用者は、事業所に通いながら就労に必要な知識や技術を身につけ、職場見学や実習などを行い、事業所職員のサポートを受けながら仕事を探せることがメリットです。

全国に3,300カ所以上存在し、利用するためには市区町村で手続きをする必要があります。就職後の定着支援まで行ってくれる事業所もあり、安心して頼れるでしょう。

障害者雇用に強い転職エージェント

障害者枠を持っている企業や障害者雇用を積極的に行う企業の求人に特化した、転職エージェントを利用するのも良いでしょう。

障害者の方の求職活動における独自のノウハウを持っており、高い専門知識も兼ね備えているので、初めての転職で不安を抱える方も心強いです。そのエージェントでしか取り扱っていないような、非公開の求人情報を得られる場合もあります。

エージェントでは、高い専門知識を持った専任のアドバイザーが、求職者の希望や障害の度合いなどをふまえた上で企業とのマッチングを行ってくれるのが特徴です。

就職前の準備から就職後の支援までしっかりサポートしてくれるため、自分の特性にマッチした仕事を見つけやすいでしょう。

直腸機能障害をお持ちでも活躍できる仕事がたくさん!

直腸機能障害は排泄というデリケートな面で困難を抱えるため、日常生活においても仕事においても、周囲の理解や適切な配慮が欠かせません。今回見てきたように、直腸機能障害の方でも合理的配慮を受けながら仕事をすることは十分可能です。

なかなか相談しづらい部分もあるかもしれませんが、就業を支援してくれるサービスも利用しながら、自分に合った仕事を見つけましょう。

障害を抱えながら働く上では、 障害の特性に合った業務に従事することや、障害に理解や配慮のある環境で働くことが大切です。

今の職場を続けていくことに負担・不安を感じている方や、これから障害に合った仕事で就職を目指している方は、ぜひ一度DIエージェントにご相談ください。

DIエージェントは、「障害をお持ちの方一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ために、障害者枠で就職・転職を検討されている方に対して就職・転職についてのアドバイスや、ご希望に沿った障害者枠の求人紹介を行っております。

専任のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングし、お一人おひとりに寄り添った働き方を提案させていただきます。

「今の自分に無理のない働き方をしたい」「理解のある環境で働きたい」というご希望がありましたら、まだ転職は検討段階という状態でもかまいませんので、ぜひお気軽にご相談ください。

▼関連記事
・障害者採用枠で働くことについて、メリット・デメリットを解説しています。これから就職・転職を検討されている方はぜひご一読ください。
障害者採用とは?一般採用との違いやメリット・デメリット、企業選びのポイントをわかりやすく解説!

・「就職・転職活動は検討しているけど、エージェントって何?」という方に向けて、エージェントの特徴や利用方法について解説しています。
障害者枠では転職エージェントを利用すべき?メリット・注意点を含め解説!

監修:井村 英里
社会福祉士。福祉系大学を卒業し、大手小売店にて障害者雇用のマネジメント業務に携わる。その後経験を活かし(株)D&Iに入社。キャリアアドバイザーを務めたのち、就労移行支援事業所「ワークイズ」にて職業指導・生活支援をおこなう。