ADHDの特性を活かす就職のテクニックとは?自分に合った仕事の見つけ方

ADHDとは先天的な脳の障害です。その度合いによっては、日常生活に限らず、仕事においても障害が理由で困難が生じる場合があります。

そこで、今回は、ADHDをお持ちで就職活動をしている方にオススメの職種・働き方など仕事選びのポイントや、実際に就職・転職活動を進める方法について解説します。

障害の特性に合った業務に従事することや、理解と配慮のある環境で働くことは、安定して長く仕事を続けていくためにはとても大切です。合わない職場環境で働くことによって、障害が悪化したり、別のご病気を発症してしまったりする例も少なくありません。

そうならないよう、今後の働き方を考える参考として、ご自身の状況と照らし合わせながらお読みいただけると幸いです。

また、実際にDIエージェントを通じて転職した、ADHDをお持ちの方の事例も併せて紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

ADHDの特性を強みに変えるには?就活成功のための自己理解

ADHDの特性について理解することは、自己分析や職場適応の第一歩です。特性を知ることで、強みを最大限に活かし、弱みを補う方法を見つけることができます。自己認識を深めることで、自信を持って就職活動に取り組むことができ、成功に繋げていけます。

では特性や強みについて詳しく見ていきましょう。

ADHDの特性とは何か?

ADHDの主な特性として、不注意、多動性、衝動性があります。

不注意は細かい作業でミスをしたり、指示を聞き飛ばしたりしやすく、多動性は落ち着きなく手や足を動かしたり動き回ったり、衝動性は唐突な行動で周りを驚かせるという問題として現われることがあります。

また、タスク管理が苦手で、頻繁に物をなくしたり、持ち物を整理できないため、デスクやロッカーが散らかってしまうことも少なくありません。

しかし同時に、ADHDの人は行動的で豊かな発想力と決断力を持つという、ポジティブな特性も持ち合わせています。

このネガティブな特性とポジティブな特性は、決して別物で切り離されているわけではなく、実際には同じ特性の表裏といえます。

このような特性を理解することで、問題が生じやすいところに注意し、強みとして就職活動に活かすことができます。

ADHDの仕事における強み(長所)

ADHDの強みとして、創造性、エネルギッシュな行動力、すばやい問題解決能力が挙げられます。

ADHDの人は発想力が豊かで、新しいアイデアを次々と生み出す能力があり、マーケティングやデザイン業務で革新的な提案を行うことができます。クリエイティブ領域で才能を発揮する人にはADHDを持つ人が多くいます。

また、行動力がありエネルギッシュなので、営業やイベント運営で、多くのタスクをこなす持続力があります。イベンターとして活躍する人も少なくありません。

さらに、決断が早く、独自の視点からアプローチでき、複雑な課題に対してすばやく切り込んで新しい解決策を見つけ出す力があるため、困難な場面での牽引力を発揮します。

ADHDの仕事における弱み(短所)

ADHDのよく知られている短所として、注意散漫、計画性の欠如、衝動的行動が挙げられます。

細部に注意が行き届かず、書類作成やデータ入力でミスをしやすく、提出期限を見落として締め切りに遅れることが多々あります。

また、タスクの優先順位付けが苦手で、効率的なスケジュール管理が難しく、複数のプロジェクトを同時に進める際に混乱し、重要なタスクを後回しにしたり、考えずに即断即決してしまい、結果として問題を引き起こしたりすることもあります。

会議中に他人の発言を遮ってしまったり、タスクの後回し癖や遅刻や締め切り破りのせいで、協調性や社会性に欠ける人と見られてしまうケースも少なくありません。​

ADHDの方が就職するのに向いている職業と働き方

ADHDの特性を理解し、自分に合った職業を見つけることは、長期的なキャリアの成功に繋がります。そのためには、事業規模や知名度よりも、ADHDについて理解を示し、長所や強みに価値を見出してくれる会社を探すことが大切です。

また、職種としては特性を活かしたクリエイティブな職種や営業職、問題解決型の職種が向いている傾向があります。

自己分析を通じて、自分の特性を最大限に活かせる職業や働き方を探すために、適した職種や働き方を解説します。

ADHDの特性を活かせる職種

・クリエイティブな職種
ADHDの創造性を最大限に発揮できる職種として、デザイナーやコピーライターなどのクリエイティブな職業が挙げられます。これらの職種では、独創的なアイデアや新しい視点が求められるため、ADHDの人が持つ豊かな発想力を活かすことができます。

・営業職やイベントプランナー
エネルギッシュで人とのコミュニケーションが得意なADHDの人には、営業職やイベントプランナーが向いています。これらの職種では、多くの人と接しながら動き回ることが多く、活発で社交的な特性を活かすことができます。

・問題解決が求められる職種
独自の視点から問題にアプローチする力を持つADHDの人には、コンサルタントやエンジニアなどの問題解決が求められる職種も適しています。複雑な課題に対して新しい解決策を見つける能力は、これらの職種で非常に重宝されます。

ADHDの方におすすめの働き方

ADHDの特性を活かして活躍するには、注意欠陥やタスク整理能力の低さなどのネガティブな特性を補う環境があることが前提になります。

基本的に一人で行動しつつ、適切なサポートが得られる環境が最適といえるでしょう。フラストレーションに対する耐性が低いため、フレックス制度やリモートワークなど、柔軟な働き方が可能な職場を選ぶのがおすすめです。

ポジティブな特性を突出させて、スタンドプレイが許される職場環境において、バックアップをするチームのサポートを受けながら働くと、もっとも能力を発揮できます。

また、自分のペースで進められるプロジェクトベースの仕事を選ぶのも良いでしょう。フリーランスで働き、サポートチームを外注に依頼している人もいます。

ADHDの人が就職活動で直面する課題と解決策

ADHDの人は、就職活動でいろいろな課題と直面することがあります。

提出書類や面接のスケジュール管理、当日の忘れ物や書類の記入欄の見落とし、面接でのコミュニケーションなど、数々の課題に対処しなければいけません。

そこで、ADHDが抱えがちな課題を克服するためのツールやテクニックを紹介し、実際の就職活動に役立つ方法を解説します。

スケジュール管理のコツ

ADHDの人は時間管理が苦手で、タスクやスケジュールの管理に苦労することが多々あります。

そこで、スケジュール帳やGoogleカレンダーを活用し、全ての予定を一元管理して、スケジュールを一覧できるようにするのがおすすめです。

何カ所もチェックする必要がある管理方法だと、見落としが発生してしまうので向きません。一度に視認できるよう、可視化することが大切です。

タイマーやリマインダーを使うほか、重要な予定や締め切りを忘れないように、目に付く場所に大きく書いておけるホワイトボードなどを設置するのも良いでしょう。

忘れ物や見落としを防ぐ方法

日常的な持ち物に対しては、スイッチのオンオフができるタグがついたチェックリストなどを利用して確認しましょう。

また、面接や試験の忘れ物を防ぐため、時間の余裕がある前日にカバンに入れておくのがおすすめです。

提出忘れや期日の見落としを防ぐために、重要な書類や情報はすぐに目につく場所に保管しましょう。机に入れたり、横置きの書類箱は視認性が落ちるので、書類立てなど、一覧して視認できるものに、個別にクリアファイルに入れて整理すると見失いにくくなります。

聞き逃しやうっかりを減らすには、ボイスメモもおすすめです。手書きのメモが馴染まない場合は、許可を取ってスマホやボイスレコーダーに声でメモを取り、あとで確認する方法もあります。最近は文字起こし機能が付いたボイスメモアプリも多いので、テキストで見直すこともできます。

情報を可能な限り可視化することで、存在を忘れてしまうリスクはかなり低減できます。

面接やコミュニケーションの対策

ADHDの人は、コミュニケーションが得意で人懐こいと言われることもありますが、必ずしもそうとは限りません。内情はパニック状態に陥り、目の前の質問や言葉に反射的に回答しているケースもあります。

結果として盛り上がったように見えますが、テンションが上がって余計なことまで口走ってしまい、コミュニケーションとしての会話が成立していない場合も少なくありません。

そこで、面接で話す内容を事前にリストアップして整理し、要点をメモして、なにを話すか想定質問集を作って念入りにシミュレーションしておきましょう。

また、面接練習を積極的に受け、フィードバックをもとに自分のコミュニケーションスタイルを改善するのも大切です。

ADHDの方のための具体的な就職活動の手順

ADHDの人が転職活動をはじめるには、まず、自分の障害特性を整理し、仕事における自分の強みと弱みを理解することから始めましょう。

障害特性には、自分自身の工夫で乗り越えられるものと、周囲のサポートや配慮を受けた方が良いものがあります。その点をしっかりと切り分けましょう。

特に業務においては、一人で努力を重ねて苦手を乗り越えることよりも、適切なサポートを受けながら特性を活かして、会社の業績に貢献することが大切であることを忘れてはいけません。自己分析を通じて、自分の強みと弱みを明確にし、適切なキャリアの方向性を決めましょう。

効果的な履歴書と職務経歴書の作成方法を学び、自分を魅力的にアピールする方法を身につけるのも大切です。面接準備を徹底し、自信を持って面接に臨むためのヒントを見ていきましょう。

障害者枠で就職を目指す場合は障害特性を整理する

障害者枠で就職を目指す場合は、職務経歴書などと一緒に、障害特性をまとめたものを提出します。これは合理的配慮を受けるために必要なもので、障害概要、特性と自己対処、配慮事項の3つを記載します。

自分自身にどのような障害特性があり、職場ではどのようなサポートや配慮を受けたいのかをまとめておくことで、採用時に適切な合理的配慮を受けられ、特性を活かしたポジションに配置して貰いやすくなります。

具体的な内容や書き方、例文については以下のページを参考にしてください。

引用元
発達障害をお持ちの方向け「わたしの障害について」の書き方 ~よくあるQ&A付き~

効果的な履歴書と職務経歴書の書き方

履歴書と職務経歴書には、自分の強みや実績を具体的に記載しましょう。特にADHDの特性をポジティブに捉え、職務経歴書においてどのように活かしたかをアピールすることが大切です。

自分の実績について、一度関わってきた業務やプロジェクトをリストアップした上で、自分がどのようにアプローチし、結果としてどのような成果が得られたのかを整理して書くとわかりやすくなります。

「プロジェクトや業務」>「課題や問題」>「解決・改善のために行った自分のアプローチ」>「成果・結果」の順に書きながら、ADHDの特性が活かせた部分には積極的にアピールを入れましょう。

また書類作成時にはチェックリストを活用し、書き漏らしがないようにミスを防ぐことも忘れてはいけません。

面接で失敗しない、就職成功のためのヒント

ADHDの人は、その場の勢いとノリで話した結果、相手の期待を上げすぎてしまうことが多々あります。前述の通り、軽いパニック状態に陥り、その場を切り抜けるため、ADHDの特性である瞬間的な集中力と瞬発力を活かしているケースです。

結果として、採用側の期待が膨らんでしまい、採用後に「こんなはずではなかった」「期待はずれだった」というトラブルに発展することが少なくありません。

面接で落ち着いて話せるように、面接練習を徹底して繰り返すことが大切です。

返答に困った場合は、卓球やテニスのラリーのように即打ち返さず、「そうですね」「なるほど」などの相槌を打ち、一呼吸置いてから話し始めることで、落ち着いて回答できます。

ADHDの人が就職をするときにおすすめなサービス

ADHDの人が転職する際に利用できるサービスには、就労移行支援事業や、ハローワークの障害者向け窓口のほかに、転職エージェントという選択肢があります。

ADHDの人はポジティブに働く特性を活かせる職場に入れれば、苦手をサポートして貰いながら能力を発揮しやすいタイプでもあります。そこで、キャリアアドバイザーに相談しながら希望する業種、職種で仕事を探すなら、転職エージェントがおすすめです。

今回は実際にDIエージェントを利用して転職に成功した例をいくつかご紹介します。

発達障害を乗り越えて理想の職場へ:Yさんの障害者枠転職成功体験

ADHDを持つYさんは、DIエージェントの支援で、テレビ番組編集会社の総務アシスタントに転職しました。

前職の自動車関連企業では部署異動や上司とのミスマッチがあり、ADHDへの理解も得られなかったため転職を決意。障害者枠での転職活動は初めてでしたが、DIエージェントのサポートで面接対策を行い、無事に内定を獲得しました。

新しい職場では自身のペースで働け、上司からも理解を得られて安心して働ける環境が整っています。

引用元
「今は自分のペースで働けています」初の障害者枠での転職経験談 [転職成功事例 Vol.2]

在宅勤務でストレスフリー:発達障害ワーママの成功転職体験

広汎性発達障害を持つまどりさんは、育児と仕事を両立するために完全在宅勤務のコンサルティング会社に転職しました。

前職での人間関係の問題を避けるため在宅勤務を選び、テレワークの利点を活かしてストレスフリーな働き方を実現。家族のサポートを受けつつ育児との両立もスムーズに進んでいます。

現在は定着支援のフォローを受けながら、自己対処の工夫として「TO DOリスト」の見える化を活用し、仕事に集中しやすい環境を整えているそうです。

引用元
「恵まれすぎて感謝しきれない」発達障害のワーママによるストレスフリー在宅勤務のススメ [転職成功事例 Vol.9]

ADHDの特性を活かして、活き活きと働ける就職先を探そう

障害を抱えながら働く上では、 障害の特性に合った業務に就くことや、障害への理解や配慮のある環境選びが大切です。障害があっても「キャリア成長をあきらめなくない」、「自分にあった働き方を探したい」という方は、ぜひ一度DIエージェントにご相談ください。

DIエージェントは、「障害をお持ちの方一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ために、障害者枠の就職・転職について情報提供や、ご希望に沿った障害者枠の求人紹介を行っております。

専任のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングし、お一人お一人の実現したい働き方を提案させていただきます。

就職・転職はまだ検討段階という方もぜひお気軽にご相談ください。

▼関連記事
・障害者採用枠で働くことについて、メリット・デメリットを解説しています。これから就職・転職を検討されている方はぜひご一読ください。
障害者採用とは?一般採用との違いやメリット・デメリット、企業選びのポイントをわかりやすく解説!

・「就職・転職活動は検討しているけど、エージェントって何?」という方に向けて、エージェントの特徴や利用方法について解説しています。
障害者枠では転職エージェントを利用すべき?メリット・注意点を含め解説!

・ADHDをお持ちの方の転職成功事例をご紹介しています。
特例子会社でマネジメント経験あり、より自分らしく成長していける場を目指して。Mさん(30代男性/広汎性発達障害)のケース【2022年夏内定速報】

監修:東郷 佑紀
大学卒業後、日系コンサルティングファームに入社。その後(株)D&Iに転職して以来約10年間、障害者雇用コンサルタント、キャリアアドバイザーを歴任し、 障害・年齢を問わず約3000名の就職支援を担当。